詳細な特徴を動画でご紹介

バンド式タイプ初の
リアカメラ 60fps実現
デジタルミラーモニター
MDR-G014
■車外リアカメラタイプ
MDR-G014A
■車内リアカメラタイプ
MDR-G014B



純正デジタルミラーにも採用されている60fpsを採用。
滑らかな後方映像を実現しました。
fps(フレームレート)とは?
カメラの映像が1秒間で何枚の画像で構成されているかを示す単位の
ことです。数値が高いと滑らかな動画、低いとカクカクした動画になります。


前モデルでも好評だった「爆光仕様」IPS液晶パネル採用。
シャッタースピード短い60フレームでも明るい映像を表示できます。
《液晶画面を輝度計で比較》

当製品 MDR-G014

他社類似品

各種接続ケーブルはまとめて1本のケーブルで本体ミラーに接続!
USB TYPE-Cコネクターですっきりと接続可能です。

デジタルルームミラー機能
視界が遮られがちな従来のルームミラーとは違い、
後方の広範囲の状況が確認できます。


リアカメラ表示エリア調整可能
設定メニューにて、リアカメラ拡大表示(表示範囲調整)を1~5倍で設定可能です。
ワンタッチで、「拡大・縮小」の画面切り替えが可能です。

セパレートカメラで取付自由
フロントカメラはセパレートタイプで自由な取付けが可能。
視界の妨げとなりません。

リアカメラはSony IMX462を採用
リアカメラには暗さに強いソニー製「STARVIS」MX462イメージセンサーを採用。
トンネルや夜間、光量が少ないシーンでもくっきりクリアな
映像を出力できます。
※STARVISは、ソニー株式会社の商標です。

取付カンタン! バンド式装着
純正ミラーに付属のゴムバンドで挟み込むだけ!
ミラーを取り外すなど大掛かりな作業は必要ありません。


静電式タッチパネルで操作
設定メニューにて、リアカメラ拡大表示(表示範囲調整)を1~5倍で設定可能です。
ワンタッチで、「拡大・縮小」の画面切り替えが可能です。
前後同時録画
前後カメラともにフルHD(1920×1080pixel)高画質録画対応。
3つの録画機能で撮り逃しを防ぎます。


LED信号機対応
フロントカメラフレーム数を
27.5fps に調整済
LED信号機の無点灯記録を防止!

ノイズ対策済
地デジの受信やカーナビの
GPS受信などに影響を与えないよう、
基盤部・リアカメラ・電源ケーブル
などに当社基準のノイズ対策を
行なっています。

オプション
■配線図

■商品仕様
| 撮像素子 | フロントカメラ:SC200AI 1080P |
| リアカメラ:Sony Starvis IMX462 | |
| フレームレート | フロントカメラ:27.5fps |
| リアカメラ:60fps | |
| 画像補正 | WDR/HDR |
| ループ録画 | 1分/2分/3分 |
| 音声記録 | ON/OFF可能 |
| 録画解像度 | 1920×1080(Full HD) |
| ファイル形式 | 動画:mp4/静止画:jpg |
| 画面サイズ | 11.26インチ IPS液晶モニター |
| メモリーカード | microSDカード(最大128GB class10必須) |
| 電源電圧 | DC12/24V(本体5V) |
| 動作温度範囲 | -10℃~+60℃ |
| 重量 | 本体:約365g |
| フロントカメラ:約40g | |
| 車外用リアカメラ:50g | |
| 車内用リアカメラ:20g |
| サイズ | 本体:約270(幅)×70(高さ)×25(奥行)mm |
| フロントカメラ:約45(幅)×40(高さ)×25(奥行)mm | |
| 車外用リアカメラ:約45(幅)×25(高さ)×32(奥行)mm | |
| 車内用リアカメラ:約63(幅)×22(径)mm | |
| 付属品 | 固定用バンド(標準・ロング)×4 |
| 接続ケーブル(約75cm)×1 | |
| リアカメラ中継ケーブル(約5.5m)×1 | |
| シガーアダプター(約3.5m)×1 | |
| フロントカメラ×1 | |
| リアカメラ×1 | |
| クリーニングクロス×1 | |
| microSDHC カード×1 | |
| 取付・取扱説明書(ダウンロード式) |



